Skip to content
  • TOP
  • 自己紹介

Search Site

おそらく技術系なブログ

java-logo
2019年5月17日

ubuntu 16.04 + tomcat8でJava11を動かす

もうちょっといい方法ありそうだけどとりあえず動かさないと行けなかったのでやったことをメモ的に書く もともとこん...

Continue reading
...

pfsense
2019年5月16日

ESXi6.5以降にソフトウェアルータ(pfsense)をインストールする

こちらの記事からお読みください この記事ではESXi6.7にpfsenseをインストールしますが、その前にES...

Continue reading
...

vmware
2019年5月14日

ESXi内部のローカルネットワークを構築する(その1)

自宅でも職場でも仮想環境(ESXi)を構築している自宅の場合はあまり問題にならないのだが、職場の場合IPアドレ...

Continue reading
...

pfsense

ESXi6.0にソフトウェアルータ(pfsense)をインストールする

こちらの記事からお読みください というわけでESXi6.0にpfsenseをインストールしますが、その前にES...

Continue reading
...

2019年5月9日

SDカードにDVDとか録画データをぶち込んでカーナビで見てるよ!

皆さん車乗ってます?カーナビ付いてる?DVDとか見ます? うちの車は2016年製STEPWGN、ディーオプショ...

Continue reading
...

2019年5月6日

[python]SQLite3のselect結果を辞書リストに変換する(自分メモ)

pythonでSlackbotを作ったときに内部のDBとしてSQLite3を採用した。 他のDBをpython...

Continue reading
...

2019年5月5日

エンジニアっぽいステッカーを1円で買った話

まだ手元にないんですがモバイル用途のPC(タブレット?Surfaceみたいなやつ)を購入したので外に持ち出すこ...

Continue reading
...

2019年4月29日

SDHCしか対応していないカーナビで大容量のSDカードを使う

ネタとしては既知すぎる内容 3年前に買った愛車、ホンダのステップワゴンという車で結構悩んだんだけど純正のナビを...

Continue reading
...

2019年4月28日

Python使うなら3.6以上使おうぜというお話

こんばんは。昨年末あたりからPython使いだした者です。 これまでjavaやC、C++、C#などの言語を使っ...

Continue reading
...

2019年4月26日

自宅のネット環境を改善する4つの方法

以前noteに書いたものなんですがこちらにも記載します 先日某所で「家のWi-Fiルーターがクソうんこ過ぎてな...

Continue reading
...

Posts navigation

Older posts→
←Newer posts

最近の投稿

  • PythonでSlack botを作る
  • CHUWI UBookで使えるアクセサリなど
  • [レビュー]kickstarterでCHUWI UBookをバックした
  • [Python]ファイルセパレータでつまづいた話
  • Github Desktop2.0がリリースされたので使ってみた

tags

AviUtl (1) CHUWI (2) ESXi (5) Git (1) Github (1) Github Desktop (1) Java (1) Linux (1) nginx (1) PD (1) pfsense (5) python (5) SDXC (1) SlackBot (1) SourceTree (1) STEPWGN (1) tomcat (1) UBook (2) ubuntu (2) Windows (2) インターネット (1) カーナビ (1) ガジェット (2) キャスター (1) スーツケース (1) ソフトウェアルータ (5) タブレット (1) 仮想環境 (5) 保護フィルム (1) 修理 (1) 動画編集 (1) 自分メモ (3)

カテゴリー

  • ガジェット (6)
  • 動画編集 (1)
  • 技術系 (16)
  • 日記系 (7)
Tweets by HiroM0313

広告やで

広告やで

2023 © おそらく技術系なブログ. Crafted with love by SiteOrigin.